肌のお悩み

【毛穴ケア】毛穴の開き・つまりができる原因を解説

毛穴開きで悩まれている人は多いです。
実際に鏡を見ると「最近、老けたな」と感じるかと思います。
ケアをしても全然、改善しないなんてこともあります。私もそうでした。
ですが適切な処置をすれば、毛穴開きたるみの改善は不可能ではありません。
ここでは、そんな毛穴やたるみなど肌のお悩みをお持ちの人に向けた対処法を解説していきます。
改善できずに困っているという人は、ぜひ活用してみてください。
<% index %>

毛穴開きの原因は?

そもそも、毛穴開きはなぜ起こるのでしょうか?
その原因は、
・角栓(毛穴づまり)
・ホルモンバランスの乱れ
この2つが主な理由です。
それぞれ、解説していきます。
まず、角栓(毛穴づまり)肌の表面に皮脂や化粧の汚れなどが堪り、それが毛穴につまって蓋をことで起こります。
それらが毛穴にたまり続けると、そのまま押し広げられることで毛穴が開いてしまうわけです。
また、ターンオーバー(新陳代謝)が乱れでも起こります。
ターンオーバーの周期を早めてしまうと細胞が保湿成分の少ない、未熟で不揃いの状態で出てしまい。はがれ落ちにくくなった角質が肌の表面にたまることで毛穴を詰まらせてしまいます。
そして、ホルモンバランスの乱れが生じると皮脂が大量に分泌されてしまいます。皮脂分泌が盛んになると毛穴が開いて目立ちやすくなります。
ホルモンバランスは、男性ホルモンが優勢になり皮脂腺が活発化する乱れてしまいます。
女性の場合は、卵胞ホルモンが男性ホルモンを抑制していますが、不規則な生活やストレスなどによって分泌量が減少すると、結果的に皮脂が大量に分泌されてしまうのです。

毛穴開きはケアで治せるの?

先ほど毛穴開きの原因として、
・角栓(毛穴づまり)
・ホルモンバランスの乱れ
この2点であると話してきました。
つまり日頃のクレンジングで皮脂を詰まらせないようにスキンケアをするとともに、規則正しい生活を送りながらホルモンのバランスを整えていくことが最も重要なのです。
皮脂やお化粧の汚れによって毛穴が開いてしまった場合、角栓を取り除かないといけません。
洗顔で角栓を溶かしながら、肌にダメージを与えないようなスキンケアを意識しましょう。

注意すべきポイントを押さえながら以下のようにスキンケアをやっていきましょう。

蒸したタオルで毛穴を開かせる

毛穴の角栓を落としやすくするために、水に浸したタオルをレンジで温めてましょう。
蒸したタオルをしばらく顔に当てましょう。

注意!
タオルは、やけどしない程度に暖めてください。温めすぎると肌へのダメージになるので注意しましょう。

しっかりと洗顔料を泡立てる

毛穴が開いた肌の状態のまま、肌が顔に触れない程度に泡立てた洗顔料でやさしく洗いましょう。洗い終わったら、泡を残さずしっかりと洗い流してください。

タオルでやさしくふき取る

洗顔を終えたら、タオルを肌にやさしく当てるようにして水気を拭き取ってください。洗い立ての肌はデリケートなのでゴシゴシとこすらず軽く押し当てながら拭き取りましょう。
そして、洗顔後に忘れてはいけないのが保湿ケアです。
せっかく洗顔で毛穴の汚れを取り除いても、保湿ができていなければ肌が乾燥を防ごうと皮脂の過剰分泌することによって、また毛穴がつまってしまいます。
ただ、洗顔後の保湿ケアには時間がかかります。肌の奥部へと水分を浸透させるにはそれなりに時間がないといけないので忙しい人だと夜中にしかパックする時間がなかったりする人が多いと思います。
そこで、毛穴ケアから保湿ケアまでを手短にまとめた化粧品をご紹介します。手っ取り早くケアができるでので、普段忙しくしている人におすすめです。

まとめ

今回は毛穴開き、つまりの改善方法をご紹介してきましたが、いかがでしょうか?
毛穴のトラブルは、日々の適切な洗顔と保湿の処置を施せばしっかりと対策・改善することができます。毛穴ケアでお悩みの人は、あなたのスキンケア方法が間違っていないか今一度見直してみましょう。
ご紹介した内容を参考に、ぜひとも毛穴トラブルの解消に役立ててみてくださいね。

-肌のお悩み
-, ,

© 2025 美肌 Powered by AFFINGER5